電子機器と昭和歌謡を愛する理系大学生
日付:2020/11/07
「ビンの蓋」といえば開かないという言葉が出てくるくらい、ビンの蓋って開かないことが多いように感じます。そんな時のオタク流対処法を伝授します。
最近遭遇した、なかなか開かないビンがこちらのオリーブの水煮。遠隔授業で更に引きこもり度が増加している筆者の握力では全く開かない。
そんな時は、おもむろにシステムキッチンの棚で包丁と共存している工具箱を取り出し…(ちなみに、包丁入れには建築用の金属製L定規も刺さっています)
ウォーターポンププライヤーでフタを掴み、パワーで開けます。
このウォーターポンププライヤーは本来水道や電気の配管工事で使う工具ですが、様々な太さの配管を掴めるように口のサイズが変えられるようになっています。なので、様々な大きさのフタにフィットしてくれるわけです。
ただし、ビンの蓋にキズが付くし、衛生的にもイマイチなので良い子はマネしないでねって感じです。誰からも怒られないボッチ生活のなせる技。ウォーターポンププライヤーはとりあえず何かを無理矢理にでも回したいって時に便利ですので皆さんもキッチンに1本常備されてはいかがでしょうか。
KENOH レッドG ウォーターポンププライヤー 250mm 新品価格 | ![]() |
余談
オリーブって美味しいよね。個人的にはブラックオリーブのほうが好みです。油の塊なので高カロリーだと思うけど。