
今更「例のクッション」を試す
一時期「卵が割れない」とかで流行ったゲルクッションを今更ながら試す
電子機器と昭和歌謡を愛する理系大学生
一時期「卵が割れない」とかで流行ったゲルクッションを今更ながら試す
ワンクリックで決まる進路と、毎朝50km走ってる水泳部。
バレンタインイベが予想以上の撃沈だったので星を見て和む。
クリボッチは回避した筆者と、手の位置が変わらない美樹原。
唐突に始まる別ゲーでも撃沈するオタクと、それを見てお世辞を言う如月。
いつものクリックミスと一瞬で終わる修学旅行
イス、小学生からそのままですか?
暴言がバレたか、それとも存在そのものを嫌われているのか…
PCエンジンを称賛し、マウスパッドにイラつく
真剣に話している人の髪形をディスった報い
クリスマスイベを瞬時に終わらせるスケベ野郎
ひねくれガリ勉オタクになろうしてみた結果…
「何となく買ってみたい」という理由だけで国債を買ってみたら意外と簡単だった件。
最近筆者が出会った「スペックの高い」ヌイグルミ、ブルーナファミリーについてのレビューという「謎記事」です。
オタク流 ビンのフタを「無理矢理」、かつ「確実に」開ける方法をお伝えします。
現役県道に残っているレンガ造りトンネル「相坂トンネル」に行ってみたので、そこで感じた「素晴らしさ」と「不快さ」の両面を紹介します。
いかにも「経年車」という印象になってしまう自動車外装プラパーツの白ボケを修復できるというコーティング剤を購入し、施工してみました。今回は、その施工性と効果を検証します。
マイナンバーカードによるポイント還元「マイナポイント」。その還元を受けるために必要なマイキーIDを取得してみたので説明します。
巣ごもり生活を充実させるために「家カラオケ」を導入してみたら 割合いい感じだったので使用状況も交えつつレビューします。
何となく「無線の資格が欲しい」ということで一陸特こと第一級陸上無線技士を 受験してきたのでレポートします。併せて行った受験勉強も少し紹介します。
水回りの家電でよく見かけるアース線。 あの緑色の線はつなぐ必要があるのか、長さやアース端子が足りない時はどうすべきか、そんな疑問に(一応)電気工事士の私がお答えします
いつか来たる(かもしれない)食糧難。それを救うのは昆虫食らしいので昆虫食専門店TAKEOで購入し、実食してみました。
NHKの集金人が来たので撃退してみました。その時、ちょっと役に立ちそうなことを発見したので書いてみます。